• 03-5856-2450

北綾瀬とうわクリニック 内科・整形外科・皮膚科・小児科

  • 駐車場完備
  • 院内WiFi完備
  • 〒120-0003 足立区東和5-12-13 小田萬ビル 2F
  • 03-5856-2450
診療ブログ

診療ブログ

  • 2025年9月10日

令和7年度インフルエンザワクチン予防接種について

インフルエンザワクチン接種は、重症化予防、有症状期間の短縮化、発症予防などの効果があります。

接種2週間後より約5か月間効果が持続します。

インフルエンザは例年12月~4月に流行します。そのため10~11月頃の接種が最も効果的です。

 

インフルエンザはA型2種類、B型1種類の計3種類の株が流行します。

それぞれ異なるウイルスであるため、A型感染後にB型に感染、A型とB型に同時に感染することがあります。

そのため、インフルエンザワクチンはA型(H1N1、H3N2)B型(ビクトリア系統株)の計3種類の株が入っている3価ワクチンです。

インフルエンザに感染した後でもワクチン接種は可能です。流行シーズンは長いので接種をお勧めします。

 

対象

13歳以上方  予約制です

予約方法

Web予約できます。こちらからご予約お願いします

受診時に受付での予約も承っております。

なお電話予約は受付しておりません。

費用

1回 平日3,500円  土曜4,000円  (税込)

足立区の高齢者インフルエンザワクチン予防接種予診票をお持ちの方は自己負担はありません。

任意小児インフルエンザワクチン予防接種予診票をお持ちの方は3,000円が助成されますそのため自己負担額は平日500円、土曜1,000円です。

予診票を忘れずにご持参ください

接種実施期間 

10月1日(水)から11月29日()まで

接種時間

午前10時~12時、午後3時~6時

回数

1回。 

なお、2回目をご希望の方は1回目接種後受付でご相談ください。

他予防接種との接種間隔

新型コロナワクチンとの接種間隔は、副反応を考慮し1週間以上あけることをお勧めします。

それ以外のワクチンとの接種間隔の制限はありません。

副反応

接種した部位の発赤、腫脹。頭痛、倦怠感、発熱などの全身症状。いずれも通常2~3日で消失します。

保護者同伴について

13歳から15歳の方で区発行の予診票をお持ちの方は、保護者自署で同意欄がすべて記載してあれば保護者同伴は不要です

16歳から18歳の方は、区発行の予診票に自署してあれば保護者同伴不要です。

 

 

北綾瀬とうわクリニック

〒120-0003
足立区東和5-12-13 小田萬ビル 2F
電話番号 03-5856-2450

診察ご希望の方へ
事前のWEB問診に
ご協力ください

当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。
ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。

メニュー

PAGE TOP